このページでは、
という、本の内容を紹介していきます。
この本(書籍)で学べる内容を、
要約しながら、書評・レビューしていきますので、ぜひ参考してみてください(^^)
図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識【要約・書評レビュー・内容】
“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”という本は、
⇒さまざまな食品(100)の「賞味期限」知識が学べる一冊です。
「1ページ1食品」
というのを原則として、食品ごとの賞味期限知識が学べるので、
雑誌のように、パラパラめくりながら、気になった食品だけ見る…というのもアリな本ですね(^^)
これから、この本の内容(一部)について、軽く要約レビューしていきます( ..)φ
内容・要約❶:「生卵」は、冬なら57日間も持つ!?(賞味期限)
まず、“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”という本では、
⇒「生卵の賞味期限(P-10)」について、学ぶことができます!
「卵」って意外と持つんだな…
というのが、この本を読んだ時の正直な感想。
卵はよく使う食材なので、賞味期限について知っておくと、かなり役立ちますね(^^)
(“「春・夏・秋・冬」に分けて、それぞれどのくらい持つのか?”というのが、理由もあわせて解説されています。)
また、P-11からは「ゆでたまご」の賞味期限についても解説されており、
生卵と比べて、「想像以上に、茹でたまごの賞味期限は短い…」というのもわかります( ..)φ
(※本の内容・要約・書評・レビュー・感想)
内容・要約❷:「牛乳」は開封後でも、賞味期限(約10日)まで持つ…
“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”では、
⇒「牛乳の賞味期限(P-18)」についても、学ぶことができます。
「牛乳」もよく飲む食品なので、知っておくと便利です。
(開封後)「なるべく早く」を気にするあまり「開封してから2、3日経過してしまったのでもう捨てる」などという必要はありません。(P-18)
「牛乳」というと、開封後はすぐに飲まないと危険!
というイメージがありましたが、どうやらそこまで、焦る必要はないようです…( ..)φ
(※本の内容・要約・書評・レビュー・感想)
内容・要約❸:「キャベツ」は、「カットor丸ごと」で、賞味期限が全然違う!
また、“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”では、
⇒「キャベツの賞味期限(P-49)」についても学べます。
「キャベツの賞味期限」の注意ポイントは、
「カットされたキャベツ」と「丸ごとキャベツ」での賞味期限が、大きく異なる…ということです。
キャベツはカットした部分から品質劣化が始まるため、使い切れるのであれば、まるごと1個を買うのがおすすめです。(P-49)
よくスーパーなどで、「千切りキャベツ」など、お手軽食品が売っていますが、
これに関しても、丸ごとキャベツと比較すると、かなり短い賞味期限のようです( ..)φ
また、この本の中では、
「カットキャベツの保存方法」なども解説されているので、結構参考になります。
(※本の内容・要約・書評・レビュー・感想)
内容・要約❹:「油」は、腐るというのはない…(賞味期限)
“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”という本では、
⇒「サラダ油の賞味期限(P-93)」についても学ぶことができます。
「油」も、料理には必須のような食品なので、賞味期限を学んでおくと役に立ちますね。
油そのものは腐るということはありませんが、空気に触れることによって酸化すると、味や臭いが変化します。(P-93)
「油」って、どうなったら使っちゃいけないの?
など、よく使う油に関して、疑問に思ってる人も多いかと思いますが、
この本では、
「油の劣化を見分ける方法・保存の注意点」など、
油の賞味期限について、さまざまなことが学べます。
(※本の内容・要約・書評・レビュー・感想)
内容・要約❺:「カレールー」は開封後でも、密閉保存なら半年持つ…(賞味期限)
“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”では、
⇒「カレールーの賞味期限(P-100)」についても、学ぶことができます。
カレーは、よく作る方も結構多いと思うので、
「カレールーの賞味期限」を知っておくことは、結構役に立ちます。
市販のカレールーは、未開封であれば最低でも1年から2年、開封後も冷蔵庫内で密封保存すれば3ヵ月~半年は食べられます。(P-100)
カレーはお手軽なので、よく作ったりしますが、
たまに、カレールーが、ちょこっと余ってしまうことがありますよね。
そんな時でも、真空パックなどで密閉保存(冷蔵庫)すれば、結構持つようですね( ..)φ
(※本の内容・要約・書評・レビュー・感想)
図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識【感想・評価】
ここまで、『“図解早分かり! 今こそ知りたい「賞味期限」の新常識”』という本の内容を、いくつか要約レビューしてきましたが、これらは、ほんの一部の内容です。
まだまだ、いろんな種類の賞味期限について、学ぶことができます( ..)φ
【1章:たまご・肉・魚・乳製品】
「たまご・ゆでたまご・精肉・ハム・ソーセージ・ビーフジャーキー・ハンバーグ・レバー・牛乳・ヨーグルト・レバー・牛乳・ヨーグルト・プロセスチーズ・ナチュラルチーズ・バター・マーガリン・コーヒーフレッシュ」
【2章:魚介類】
「刺身・海老・イカ・タコ(ボイル)・イクラ・たらこ・ウニ・釜揚げしらす・生牡蠣(カキ)・ホタテ貝・わかめ・魚肉ソーセージ・かまぼこ・はんぺん・ちくわ」
【3章:野菜】
「たまねぎ・トマト・じゃがいも・さつまいも・きゅうり・なす・にんじん(人参)・キャベツ・レタス・もやし・白菜・長ねぎ・ピーマン・にんにく・しょうが」
【4章:果物】
「バナナ・りんご・みかん・キウ・さくらんぼ・メロン・すいか・梨・桃・いちご」
【5章:米・パン・麺・大豆製品】
「米・切り餅・乾麺(そば・うどん)・生めん(そば・うどん)・袋めん,カップ麵・乾燥パスタ・食パン・小麦粉・シリアル・豆腐・きなこ・納豆・豆乳・油揚げ」
【6章:缶詰・調味料】
「ツナ缶・カニ缶・いわし缶・パイン缶・塩・醤油・砂糖(上白糖)・サラダ油・穀物酢・みりん・ケチャップ・マヨネーズ・ソース(中濃)・焼肉のたれ・カレールー・はちみつ」
【7章:飲料・菓子】
「水・緑茶,紅茶の葉・氷・コーヒー豆・オレンジジュース(100%果汁)・ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ケーキ・ようかん(練り)・ポテトチップス・チョコレート・ガム・アイスクリーム」
「1食品1ページ」なので、気になった食品だけでも、気軽に学ぶことができます( ..)φ
「食品の賞味期限」知識を、ザっと学びたい方には、とてもおすすめの一冊です。
気になる方は、ぜひ手に取って、読んでみてはいかがでしょうか(^^)
たまごの賞味期限は「夏に生で食べる」という前提で設定されているため、賞味期限を過ぎた後も、加熱すれば十分食べられます。(P-10)